土用の丑

炎暑の候。
例年、そろそろ 梅雨も明けるか? などといぅ時期なんですけど
毎日、異常なまでの猛暑が続き、気温も うなぎ上り。
まだ、7月なんですよ。
どぅなってるのでしょぅ?

さぁ、「シュウプロの よもやま話」
今日も、気の向くまま、よもやまに つづって いきたいと思います。
さて、今日の話題は・・・

明日 7月20日は ‘土用の丑の日’
古代中国で生まれた、自然哲学‘五行思想’に基づく季節の 分類の一つです。

万物は、5つの元素から成るという説でに ‘木気’
‘火気’‘金気’‘水気’を割り当て、残った ‘土気’季節の変り目
割り当てました。
季節の終わりから18日間の事、これを 土用と呼びます。
年により、土用の丑は、7月と8月に 2回あり、2回目の丑の日を
‘二の丑’と いいます。

ご存知の様に、土用の丑の日には、‘うなぎ’ を 食べる習慣が ありますが
過去には、産地偽装問題なども 発生する程、国産の うなぎは、希少で 高価な
ものに なってしまいましたね。

そもそも 古く 江戸の時代、商売の上手くいかない ある うなぎ屋が 平賀源内
もとを訪れ 相談をした折に、‘丑の日に、うの附くものを食べると夏負けしない’
といぅ民間伝承から、‘本日、丑の日’ と書いて、店先に貼る事を勧めたのだそぅ。
その うなぎ屋は それに従ったところ、有名な 源内の いぅことなら間違いないと
ちまたの 評判になり、うなぎ屋は 大繁盛した のだそぅです。
後に、他の うなぎ屋も、これを真似る様になり、土用の丑の日に、うなぎ
食べる といった 風習が根付いたのだとか。

元来、‘うの附くものを食べる’ ですので、梅干 や などを 食べる習慣も、事実
昔には あった様ですよ。
でも、古くからの俗説として、うなぎ梅干の 食い合わせは、悪いとされて
いますよね。何故なのでしょぅね?

うなぎ
と いえば、うな重? 蒲焼?  通は 白焼きに、わさび醤油ですか? 

▼お見積もり・ご相談▼
【フリーダイヤル】0120-654-388
【受付時間】9:00~18:00
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】狭山市・川越市中心に埼玉県内


一覧ページに戻る