行者(ぎょうじゃ)ニンニク

陽春の候
強風に あおられ、満開の の花も 散り始めました。
花の命は 短く、残念ですけど、本番に 向けての サインでも ありますね。

「シュウプロの よもやま話」
今日も、気の向くまま、よもやまに つづって いきたいと思います。
さて、今日の話題は・・・

‘行者(ぎょうじゃ)ニンニク’
皆さん、ご存知でした?

主な産地は、北海道
これからの 時季、4月下旬~6月上旬が、旬です。 

強烈な ニンニク臭と、カラッとした 辛味があるのが 特徴です。
昔、修験道(山岳修行)の 行者が、滋養強壮に食べたといぅ、言い伝えから
この名前が、ついたと言われています。
近年、天然物は、非常に少なく、幻の山菜に、なりつつあるそうですが、近年では
栽培物が普及し、店先に出回るものは、ほとんどが これです。

行者ニンニクは、ユリ科多年草で、‘アイヌねぎ’ とも呼ばれます。
ネギ属の中では、最も葉が広く、冬は、地上部が枯れますが、球根は、残っていて
春になって、そこから出て来る、若い葉と茎の部分を 食用とします。
種から育つまでに、最初の1~2年は、葉っぱだけで、茎の部分(ネギのように)が
出来ません。
食べ応えがある様に育つまでには、5年かかるといわれ、乱獲してしまうと、なかなか
自然に回復しませんので、幻の山菜と、なりつつあるのだそぅです。

天然物は、北海道から 近畿地方に分布し、本州では、日本海側の山地に 多い様です。
湿り気があり、かつ 陽あたりも良い場所を好み、寒い地方ほど、高度の 低い平地にも
生えるのですが、近年、平地の天然物は、取り尽くされてしまい、山深く、さらに 崖の様な
急斜面にしか 生えていないのだとか。

栽培物も、普及しては来ましたが、出荷 出来るまで育てるのに、何年も かかるので
高価な物になっています。

行者にんにくは、生のまま 味噌をつけてかじる のが、最高だそぅです。
または、軽く茹でてから 水にさらして、酢味噌で和えて、ヌタに。
また、天ぷらも 美味だそぅですよ。

えんリフォーム‘ シュウプロ は、時どきの 出会いを 大切に!
出会えた ご縁を 大切にしたい。
そんな 気持ちで 日々、仕事に 当たって おります。

▼お見積もり・ご相談▼
【フリーダイヤル】0120-654-388
【受付時間】9:00~18:00
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】狭山市・川越市中心に埼玉県内


一覧ページに戻る